政治経済も急ピッチで立ち上がって欲しいものである
2013年の正月気分も払拭し仙人である小生は”水と環境を守る”日常に戻ったがどうも政治の世界は立ち上がりが遅くモタモタしている感がある。
昨今の経済動向を見てもまだマイナス動向が持続している。
政権交代して自民党政治に戻ったからといってすぐさまデフレから脱却できるわけでもない。円安株価上昇の気配ではあるがアジア経済は低迷しており終熄感は脱却できない
世捨て人の小生が言うのも変な話だが新政権にとって肝心な事はベクトルの合致した次の対策の一手をいかに早く打つかが非常に大きな決め手となることは言うまでもない。
いくら対策案がよくても遅きに失すればその意義を失い、返ってマイナスになるという事をよく考えなければならない。
今こそリーダーシップが求められるときである。
日本の経済が大きく失速した原因はこのリーダーシップ不足と次の一手の遅きに失した事である。
特に世界に冠たる”日の丸半導体”と言われた日本の半導体、家電産業の没落は目を覆うばかりである。あのソニーやパナソニック、シャープ、NECをはじめDRAMと言われるメモリーのかつては世界第3位の生産量を誇ったエルピーダメモリもすでに数千億円を越す大幅赤字で瀕死の状態である。
それもこれも経営のリーダーシップ不足と次の一手の遅きにほかならない。
言い換えると先を予測出来ない経営の無策が原因であることは明らかである。
ましてや先を越されて後塵を拝している相手が韓国、中国、台湾と言った日本が技術指導や技術供与してきた相手というのが歯がゆい限りである。
彼らを侮った日本の経営者や政府が馬鹿だったと言われても仕方がない。
領土問題にしても今日クローズアップされてきているが決して今に始まった事ではない。
彼らはこのタイミングを数十年も前から待っていたのである。
昔から相手が弱っている時に攻め込むのが国盗りの常道であるのは言うまでもない。
平和ボケした日本人と政府がどうしようもなく無能だったと言わざるを得ない。
政治も経済も本来、綺麗事ではすまされないものなのである。
政権に返り咲いた自民党も景気回復策で昔ながらの一時しのぎである公共投資ばかりに走らず未来志向の革新型エネルギー技術の構築やIT技術を応用した医療再生事業の基幹産業化に力点をおいて本気度100%で望んで欲しいものである。
また第3極の政治集団をみてもとても激動日本を背負っていけるとはまるで思えない。
斬新デビューの維新の会にしたって”立ち枯れ?日本”の老害狸に絡みつかれて全く身動きが取れない始末でどうしようもない。
平均寿命をとっくに通り越した連中と組んでも斬新で開発的な未来志向が生まれる訳がないのは明白である。
人相を言って申し訳ないが彼ら老害の人相が明治維新を実現した薩長の志士にどの角度からみても似つかないのは国民がよく知っている。
維新の志を持った橋本さんも老害などあてにせず若い力で礎を作って政治も経済も世界に冠たる日本を再構築して欲しい。
仙人の小生が現役のうちに実現して欲しいものである。
« 2013年の幕開け!仕事始めは4日から | トップページ | AKB48峯岸みなみ丸坊主の評価は?昨今の政治家と比較してみると面白い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日大アメフト部の社会的問題の根源は(2018.06.01)
- 体が三つ欲しいと最近特に思う思うが[E:#x1F605](2018.05.20)
- 埼玉河川敷事件にみる矛盾と本音(2016.08.26)
- 最近の芸能界の不倫報道にはばかばかしくてあきれる。(2016.03.10)
- 故郷の山河に変わりなし!・・・さて第三の人生は何を始めようか?(2015.06.26)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/540022/56478485
この記事へのトラックバック一覧です: 政治経済も急ピッチで立ち上がって欲しいものである:
« 2013年の幕開け!仕事始めは4日から | トップページ | AKB48峯岸みなみ丸坊主の評価は?昨今の政治家と比較してみると面白い »
コメント